卓球を始めるときには、まず戦型を決めましょう。戦型とはプレイスタイルのことですが、卓球では、戦型によってラケットやラバーが違います。どういう風に攻めたいのか、守りたいのかを考えて、まずは自分の戦型をしっかりイメージするところから始めましょう。
シェーク攻撃型
世界ランキングを見ても、主流なのはこのプレイスタイルです。特に男子のトッププレイヤーはほとんどがこちらの戦型で、強力なドライブで攻撃していくために、攻撃用シェークハンドがあります。その両面に裏ラバーを貼っていくのがこの戦型です。
ドライブがしやすいラケットにすることで、両ハンドからいろいろな種類の攻撃を生み出すことができ、強烈なドライブをかけるため打球がフォークボールのように急降下したりもします。この戦型から卓球を始めてみてもいいでしょう。
表ラバー前陣速攻型
主に女子の選手の世界的に主流な戦型です。この戦型は台の前陣でスマッシュを主な武器としてプレイをするスタイルで、常に台の近い位置でプレイをします。ボールが台から出る前に打って返すので、速いテンポを好む人におすすめです。
これらの戦術を得意とする選手は、表ラバーを貼っていることが多くなり、そのような人が増えています。強烈なスマッシュが印象的なプレーヤーが多いです。
ペンドライブ型
こちらはペンホルダーのラケットに裏ラバーを貼り、回転量の多いドライブをたくさん使って戦い、フォアハンドのドライブを使いながら攻撃を主体としていく戦型です。
ペンホルダーは表面側だけに裏ラバーを貼っている日本式と、裏面側の両方に貼る両面の中国式とタイプが2つになっているので、この選択があることを忘れないようにしましょう。
カットマン主戦型
こちらの戦型は、台から一定の距離を保ちながら取り、カットで相手の攻撃を跳ね返す形の守備的なスタイルです。その特徴はラケットを植え方下に振り下ろすカットで、ボールに後進回転をかけます。一見、守り重視の戦型に見えますが、しかし現在のカットマンはカットするだけではなく、チャンスになると攻撃を仕掛けてくる選手が増加してきました。
攻撃ができないカットマンは伸びていかないので幅広い技術が求められる戦型です。この戦型では、力強い体力が勝負でパワフルなスマッシュを打ち返す強烈さが必要です。カット用のシェークハンドでフォアに裏ラバーを貼り、バックには粒高などの異質なラバーを貼ります。
シェーク異質攻守型
異質型とはバック面とフォア面に性質の大きく違うラバーを貼るという戦型で、例えば攻撃用シェークのフォア面に裏ラバー、もしくはバック面に粒高などの異質なラバーを貼るなどが基本となっています。
両面にラバーが貼られており、それぞれの異なるラバーの性質を生かしながらチャンスを作っていくスタイルです。複数の技ができるので、相手のミスで得点が入るなどチャンスも多く、技のやり繰りができる器用な人におすすめしたいプレイスタイルです。