お彼岸
0 119

お彼岸とはHigan.jpg

お彼岸は本来は仏教の行事の一つですが、先祖を敬い大切にする習慣がある日本では、仏教と出なくてもお彼岸にお墓参りをして、亡くなった方に祈りを捧げる人は多いです。

お彼岸は春と秋の2回、どちらも太陽が真東から昇り真西に沈む、1日の中で昼と夜がちょうど半分ずつになる「春分の日」と「秋分の日」の頃です。寒さも暑さも一段落して、一年のうちでもっとも過ごしやすい季節でもあり、お墓参りには最適な時季でもあります。

両日ともに、国民の祝日となっているのは、古来彼岸に行われる行事が国民の生活に根付いた年中行事となっているからでもあります。

彼岸の意味

彼岸の語源はサンスクリット語(梵語)のパーラミータです。漢字で波羅蜜多とも書きますが、般若心経の「…般若波羅蜜多…」を見聞きしたことがある方もいるでしょう。

彼岸は彼の岸、向こうの岸のことで、それに対してこちら側の岸は此岸といいます。どう違うのでしょうか?

此岸:六道輪廻の迷いと煩悩の世界、生きている人間が住んでいる世界、娑婆

彼岸:仏様の清らかな悟りの世界、苦しみも悲しみもない喜びに満ちた世界

仏教的に言えば、必ずしも「この世」と「あの世」ではないのですが、日本では此岸がこの世、彼岸はあの世という解釈が一般的になり、あの世のご先祖様を供養するために墓参りが広く行われています。

彼岸の期間

彼岸と呼ばれる期間はそれぞれ1週間あります。春分の日、秋分の日を中心として、前後3日を含めての7日間です。最初の日を「彼岸の入り」といい、真ん中の春分、秋分の日を「中日」、最後の日を「彼岸の明け」といいます。

春分の日は3月20日または21日、秋分の日は9月22日または23日ですが、これは地球と太陽の位置関係によって決まるので、日にちは年によって異なります。どちらも国民の祝日なので、前の年の2月1日に官報で発表されることになっています。

彼岸の行事

墓参り

お彼岸のメインイベントは墓参りです。お彼岸の期間中、あるいはお彼岸が近い休日には墓参りの車の渋滞も珍しくありません。

先祖の墓に出かけて行き、墓石に積もった汚れを水れ洗い浄めて、花や供物を供えて、線香を焚き、亡き方々のあの世での幸せを祈り、生きている自分たちを見守ってほしいとの祈りを捧げたり、近況を報告したりします。

大規模な霊園では、ちょうど季節も良いのでお弁当を持ってピクニックのような墓参りもよく見られます。

彼岸会

仏教の寺院では、春と秋のお彼岸に彼岸会をいう法会を営みます。お寺の檀家になっている方は、ここで供養を申し込んだり、法会に参座したりもします。本来はここで先祖に対しての祈りを捧げながら、自らも六波羅蜜の修行をして、日頃の行いを改める機会でもあります。

墓参りで注意することは>

それぞれが故人に対して色々な思いがあり、墓参りのやり方もそれぞれです。お酒が大好きだった故人のために、お酒を墓石にかける方もいるようですが、これは墓石が傷むのでお勧めできません。墓前に好きだったお酒をお供えしてあげれば充分に気持ちは通じるでしょう。

また最近では野生動物が街中に出現することもあり、お供えした食べ物は必ず持ち帰るようにしましょう。

その他、墓地には墓参についての決まりごとがあるので、それらを守り、みんなが気持ちよくお参りできるように心がけましょう。

ぼたもち・おはぎ

お彼岸の食べ物といえば、ぼたもちやおはぎです。お彼岸が近くなると食料品売り場や和菓子屋さんの店頭には、たくさんのぼたもち・おはぎが並びます。

平安時代からある食べ物で、現在では色々なバリエーションがあり、地方による違いもありますが、基本形は炊いたもち米を丸めてあんこで包みます。名前の違いは、牡丹の花の季節の春は「ぼたもち」、萩の季節である秋には「おはぎ」というのが一般的ですが、地方によっては別の分類をしているところもあります。

諸説ありますが、あんこの元、あずきの赤い色に魔除けの効果があると信じられてきたことから、ご先祖様のあの世での幸せを祈ってお捧げして、のちに生きている自分たちもいただくという習慣になったようです。

まとめ

春の彼岸は桜の花が咲き始める頃でもあり、新年度の始まりを間近にした時期でもあり、墓参りや供養をして亡き方々に心を運び、新たな出発を誓うという良い機会かもしれません。秋のお彼岸も夏の疲れから解放される良い時期であり、また年末に向けて心機一転の機会にもなるでしょう。墓参りや供養をすることで気持ちがすっきりとする面もあり、さらにおはぎ・ぼたもちを食べて元気をつける、現在のお彼岸はそんな楽しい年中行事の一つになっているともいえます。

0 119
みんなのツイート (0)

関連サマリー


  • 社会・マナー G 0 Votes 120 閲覧数


    海外挙式は憧れですが、国内の披露宴に比べると簡単に式を挙げることができ、非日常的なロケーションがとても魅力的です。最近は海外挙式のバリエーションも豊富で好きなタイプのスタイルを選択することが可能です。


    挙式のスタイル種類内容ガーデンウエディング山や森林に囲まれた場所にある芝生の上でする挙式。緑いっぱいの空間の中、オープンエアで多彩な演出を楽しめます。チャペル結婚式を挙げるための施設です。壁がガラス張りで式場内から海が見えるなどのロケーション重視の場所も多い。教会のような礼拝する場所はない。市街地から少し慣れている所にある。
    ビーチ海が目の前のビーチに会場がセッティンされたロケーションで式を挙げる。外にテーブルを置けば披露宴も可能。大聖堂有名な大聖堂でもウエディングが可能な場所がある。大聖堂調のクラシカルな教会もある。ステンドグラスやパイプオルガンの演出あり。少人数それぞれの家族を連れて旅行気分で式を挙げることができる。日本での披露宴に比べて費用も抑えられる。10名規模。大人数OKのチャペル海外でも、50~60名ほどの人数で挙式や披露宴ができる場所がある
    ふたりきりでハネムーンを兼ねて挙式だけ二人で挙げる場合がある。費用が安く準備も楽である。海外のロケーションでも素晴らしいフォトが撮れる個性的な場所歴史ある古城などでウエディングが可能な場所がある。旅行会社や結婚式斡旋会社などで取り扱いプランがあるか確認する


    挙式する場所場所特徴主な場所ハワイ海外挙式の定番。特にオワフ島は常に人気がある挙式エリアとして有名。挙式ができる会場やホテルの選択枠が豊富である。手配会社にもプランが多く予算の調整もしやすい。フラダンスやウクレレ演奏などの演出もハワイらしくおすすめ。
    オアフ島グアムリゾートホテルの中にチャペルがあり挙式が可能なプランがある。挙式とパーティが一体となったプライベート感の高いプランも可能。海に見えるチャペルが多い。グアムの海を眺めながらのパーティが叶う。グアムバリビーチサイドにあるチャペルでの挙式。南国のラグジュアリーで豪華な雰囲気が楽しめる。バリ島オーストラリア世界遺産もあり、美しい自然に囲まれた雰囲気が特徴。ビーチでのオーシャンブルー挙式はもちろん大聖堂や教会で厳かな挙式もできる。シドニー・ケアンズ・ブリスベンヨーロッパ格調高い教会や、美しい宮殿などで中性の歴史を感じながらのシチュエーションで挙式ができる。大聖堂や教会でのプランが多い。フランス・イタリア・ギリシャアメリカ本格的な教会や歴史あるチャペル、ラスベガスで代表するホテルでの挙式も可能。エンターテインメントに富んだ雰囲気。マンハッタン・ラスベガス・ロサンゼルス

  • 社会・マナー G 0 Votes 120 閲覧数


    結婚指輪とは

    結婚指輪は、その名のとおり、結婚の証明・証となる指輪のことです。結婚する男性と女性の間で、結婚式において2人の誓いの証として交わされます。結婚後もお互いに薬指にはめて生活します。ただ、特に男性の場合、仕事の都合で指輪ができない、指輪が傷つく恐れがあるなどでやむなく外す場合もあります。


    結婚指輪の由来

    マリッジリングと呼ばれ、紀元前のヨーロッパから始まったとされています。当時の素材は鉄でしたが時代とともに金へとかわっていき、今の時代になっても欧米では金の結婚指輪が主流です。

    エッジを削って丸みをつけたものを甲丸、プレーンな平打と呼ばれているものが主流です。甲丸リングを定番として広めたきっかけとなったのは、イギリスのメアリー女王とスぺインのフェリペ2世も結婚の際に用いられたからだといわれています。

    結婚指輪の意味

    結婚指輪をしていると「私は既婚者」というメッセージになり、一目見るだけで結婚しているんだなと認識されます。結婚式の指輪交換で使用するため、ほとんどが購入をすることになります。

    結婚指輪の形やデザインシンプルに

    結婚指輪は結婚後に日常的につけるものなので、使いやすいデザインでカジュアルでシンプルなデザインがいいでしょう。高級レストランやフォーマルな場所、もしくは子供の入学式などでは、婚約指輪を重ねてつければ特別な演出も可能です。

    円は永遠という意味

    指輪が愛の証として扱われるのは、円は終わりがないものととらえているからです。切れ目のない輪の形は「永遠」を意味します。


    指輪の決まり事
    左の薬指につける

    婚約指輪も結婚指輪も基本的には左手にはめるのが決まりです。右手の指や他の指にはめるとファッションリングと間違えられることがあります。結婚するまでは、婚約指輪を右手の薬指につけるという場合もありますが、理由がなければ左手につけた方がおすすめです。なお重ねてつけるときには、結婚指輪が先で、その上に婚約指輪をつけましょう。


    婚約指輪との違いとは

    これから結婚することを約束する指輪のことを婚約指輪といいます。結婚の約束をした時に男性から女性に贈る指輪です。婚約の証として扱われることが多く、普段つけるものよりもパーティーや式典などの際に映える豪華なデザインになるでしょう。ダイヤモンドなどの高価な意思を選ぶことが一般的です。女性が婚約指輪を付けているとこれから結婚しますという意思表示的なものになります。結婚指輪の特徴との違いについては、結婚指輪は、毎日はめるため控えめでシンプルなものが多く、既婚者ですというメッセージになるところでしょう。また相場も違います。


  • 社会・マナー G 0 Votes 105 閲覧数


    供物とは

    祭壇に飾る故人にお供えする品物という意味と、弔問に訪れた会葬者が弔意を込めて贈ってくれたものという2通りの意味があります。

    祭壇に飾る供物

    祭壇費用や葬儀費用に含まれているものが多く、葬儀社が準備する。主に果物や落雁のような干菓子を供える場合が多い。

    会葬者が弔意を込めて贈ってくれた供物

    最近は品物ではなく、香典などの金銭または、お花(供花)を贈る場合が増えている。地域によっては缶詰の詰め合わせの供物を飾ることもある。


    供物の相場

    通常は、供物や供花は葬儀場に飾られます。内容だけでなく見栄えや形式が葬儀にふさわしくなければ遺族に失礼にあたります。そのため多少割高になることもあるようです。

    枕花(故人の枕元に飾る花)
    籠などのフラワーアレンジメントにすることもあるが、5000円~10000円が相場である。亡くなってから早い段階で手配するもので通夜の前までに手配するのが適している。故人にごく親しい方が贈るのが一般的である。供花(通夜や葬儀・告別式で飾られる花)
    かつては、祭壇の周りに1対で供えているものでしたが、最近では葬儀場のスペースの都合で1基だけ贈るのが主流。スタンド式が一般的で相場は7,000円~25,000円となる。式によっては多くの人からの供花が届く場合は、会場に飾り切れないという場合もある。その場合は「御供花料」として現金を包み持参することもある。供物
    葬儀社に依頼した場合は、盛り籠になることが多く、5,000円~15,000円くらいが相場。供物の種類と内容

    地域によって決まった供物がある場合があります。事前に確認しておくとよいでしょう。

    適・不適について詳細適しているもの現金(御供物料)、線香、ろうそく、缶詰、果物、菓子、五穀。故人の好きだったもの適していないもの肉や魚などの生もの(不殺生ということから)地域によっては海の幸や酒類を供えないこともある形式供物について供花その他仏式果物、菓子、缶詰、線香などが多い、魚・肉は不適キク、ユリ、ラン、白い花お寺 僧侶のお経がある神式線香は不適、果物・お酒が多いキク、ユリ、ラン、白い花神社 費用が安い、祝詞が唱えられるキリスト教供物自体がなく不要生花がメインとなる、ユリ、カーネーション法要・お布施などは無し、信者がボランティア

  • 社会・マナー W 0 Votes 128 閲覧数



    結婚式をするにあたり、何から準備をしていけば良いか迷う方も多いでしょう。結婚式の半年ほど前からスタートする準備。本記事では結婚式の準備において必要なことをまとめていきます。

    結婚式の準備基本準備


    招待客のリストアップ
    式場を決めるにあたって、どの程度の客数を招待するか事前に決めておく必要があります。招待客数によって式場の規模や費用も変わってくるため、まず初めにリストアップから始めるようにしましょう。

    式場・日程の決定
    式場の下見をし、自分たちにマッチした式場を選びましょう。ゼクシーなどで気軽に式場の下見見学を申し込みできますので、気になる式場はいくつか回ってみるのがおすすめです。

    日程は曜日・日柄・時間が大切です。招待客の多くが土日祝日が休みの場合は土曜日に結婚式を行うと招待客にも喜ばれるでしょう。日取りは大安友引などが良いとされていますが、最近は気にしない方も増えています。

    演出の検討
    式場が決まれば、当日の演出を決めていきます。挙式のスタイル、披露宴の演出など式場担当者とご夫婦で話し合いながら決定するのが一般的です。

    衣装・ヘアメイクの決定
    衣装は実際に試着しながら決定します。試着できる衣装の枚数が決まっていることもありますので、事前に担当者に確認しておきましょう。ヘアメイクはできるだけ自身が希望するイメージ写真を用意しておくとスムーズです。

    受付・祝辞・乾杯者の決定
    招待客にタスクを依頼する場合、早めに決定し通知しておくのがベストです。特に目上の方への依頼の場合は、決定した段階でなるべく早くに打診するようにしましょう。準備物


    招待状
    招待状は手作りまたは既製品があります。手作りの場合コストは抑えられますが、手間がかかります。最近では外注で安く招待状を手配してくれる会社もあります。

    引き出物、プチギフト
    引き出物やプチギフトを用意しましょう。式場で手配ができる場合がほとんどですが、外注よりも高くつく傾向があります。引き出物は招待客との関係性に応じて違うものを用意するとより親切です。

    席札
    招待客の氏名をのせる席札も、手作りもしくは外注が可能です。さまざまなデザインの席札がありますので、結婚式のテーマに合わせたものを選ぶと良いでしょう。

    映像
    プロフィール映像やエンディングムービーには二人の写真やメッセージの準備が必要です。外注する場合は納品日から逆算して2ヶ月ほど前までには発注するようにしましょう。

    両親への記念品
    花束が一般的ですが、出産時の体重の米や人形を渡す人も増えてきています。会場準備


    料理
    試食をしながら、当日のコースを決めていきます。招待客にアレルギーの人がいる場合は事前に式場に連絡し別のものを用意するよう依頼しておきましょう。

    ケーキデザイン
    ケーキのデザインは希望に応じて式場が手配してくれる場合がほとんどですが、希望のケーキが特殊なデザインだと式場で準備ができない場合もあります。イメージ写真を用意し、式場で手配可能かどうか事前に相談しておきましょう。

    受付・会場デザイン
    ウェルカムボードや会場装花、ブーケブートニアなど式場を彩るデザインはリハーサルができません。カラーやイメージをしっかりと式場側に伝え、参考となるイメージ写真があれば事前に式場に渡しておくと安心でしょう。

    席次
    招待客の立場に応じて席次を決めていきます。場合によっては新婦・新郎側の招待客が同じ席に座ることも考えられるでしょう。

    BGM
    BGMは結婚式の雰囲気を作る大切な要素です。CDが必要になることもありますので、早めに選曲しておくと安心です。

  • 社会・マナー G 0 Votes 116 閲覧数


    葬儀の事前準備

    いつ訪れるかわからないことですが、葬儀について事前に考えておきたいなどの理由から葬儀を行うための事前準備として、何が必要なのか知りたい方がいるのではないでしょうか。事前に把握しておくことで、実際にそのようなことになった時に慌てることなく対応ができます。また本人の希望も聞いて叶えることも可能です。昔に比べて葬儀の種類も増えたため、選択ができます。


    喪主を誰にするのか

    一番の影響力があるのは、故人の遺言です。遺言が特に無ければ次のようになります。もしは葬儀の全体の監督・全体の挨拶・寺院への連絡・葬儀社の決定など大きな役割を持ちます。荷が重いと考えてしまう方は、実際の細かい部分を、他の遺族にも協力してもらいましょう。

    故人の配偶者故人の血縁者(長男・次男以下直系男子・長女・次女以下直系女子・故人の親・故人の兄弟姉妹の順)故人の友人代表者(血縁者がいない場合)複数でもよい(ひとりに決められない場合)葬儀の形式

    葬儀の形式はさまざまです。親しい人のみでいいのか、一般の人も招くのか、人数、費用などを考えて、どの葬儀が一番希望に近いのか比べてみましょう。

    葬儀の種類形式一般葬お迎え → 安置 → 納棺 → 通夜式 → 告別式 → 火葬    一般的な葬儀家族葬お迎え → 安置 → 納棺 → 通夜式 → 告別式 → 火葬    家族や親しい方のみ直葬(火葬)お迎え → 安置 → 納棺 → 火葬             火葬のみ行う一日葬お迎え → 安置 → 納棺 → 告別式 → 火葬          告別式と火葬を1日で行う葬儀社を決める

    葬儀の形式が決まれば、それに見合った葬儀社を決めることができるでしょう。実際は、急なことなので、そのまま亡くなった病院で紹介される葬儀社へ依頼することも多いようです。しかし事前に準備する場合は、ゆっくりネットで調べてネットから依頼もできます。今はネットで葬儀内容や料金を事前に調べておくことが可能です。生前であれば故人の希望にあった葬儀の内容で決めることができます。

    訃報の連絡先

    実際の訃報の連絡先については把握できてない部分は故人に確認しておきましょう。息子や娘でも親の友人関係など把握していない部分も多く連絡してほしい人など本人に聞くことができます。

    葬儀にかける予算を決める

    葬儀にかかる費用が決まる部分は、一般的には、次のようになります。

    葬儀に呼ぶのは親しい方だけにするのか参列者の人数費用の上限宗教儀式の形式にこだわるのか(お布施)

    家庭の経済状況や会葬者の人数などで変わってきます。無理のない予算で予定を立てていきましょう。お願いする葬儀会社にある程度の見積もりをたててもらい、ある程度の目安として知っておくことも大切です。時間があれば葬儀費用を貯蓄しておきましょう。


  • 社会・マナー G 0 Votes 158 閲覧数


    水引とは

    金封などについている色のついた飾りのヒモのことを水引(みずひき)といいます。一度は目にしたことがあるでしょう。ヒモの色や本数・結び方は、意味がそれぞれにあるため、マナーや作法を間違えないように注意することが必要です。


    水引のマナー

    水引の色は、慶事と佛事で使用する際に違いがあるので注意する

    慶事の場合:赤白・金銀・赤金佛事の場合:白黒・黄白・青白・銀・黒

    マナーについて

    飾り結びの本数・色・結び方など、それぞれの用途に合っていない金封を渡すことや結び方には、失礼にあたらないよう注意する必要があるキリスト教に水切りは不要神式と仏式では同様の水引でもよいお見舞いで使用する場合はなるべく地味なものがよい災害のお見舞いは無しの白封筒にする自分で用意した水引を使用する場合には、紐の数は奇数、右側が濃い色となるようにする
    水引の由来

    飛鳥時代にさかのぼります。小野妹子が遣隋使として隋から持ち帰った献上品に、赤白に染められた麻の紐が結ばれていたのが発端です。以降、宮中への献上品には赤白の紐で結んだものを、使うようになりました。現在の水引は、和紙の紙で作られたこよりに水糊を引いて、固めながら作ることより「水引」と呼ばれるのです。


    水引の色と結び方

    色用途結び方赤白中元・歳暮・入学祝い・お見舞い・その他個人的な用途蝶結び・結び切り金銀婚礼・受賞・会社賞与・格式を必要とする場合蝶結び・結び切り黒白通夜・葬儀結び切り黄白通夜や葬儀の後の佛事結び切り銀銀双銀は、水引の思想とは無関係な新興宗教に用いる蝶結び・結び切り水引の種類蝶結び・花結び

    何度でも結び直しができる蝶結びです。「何度もあってよい」という意味から、一般的なご祝儀やご挨拶、お礼などのほかに慶事などのお祝い事にも利用します。

    結び切り・真結び

    固く結ばれて解くのが難しいという結び方から「繰り返すことがないように」「今回限りで終わる」という意味があります。弔事やお見舞いなどで使用されることが多く、結婚に関しては慶事ですが何回も繰り返すということがよくないため、結び切りやそのほかにも鮑(あわじ)結びを使用します。

    鮑(あわじ)結び

    慶事や弔事の両方に使用することができます。結び切りの場合と同様に、結びを解くのが難しい、なかなか解けないという結び方で、その違いは輪の部分が「あわび」のような形で表現していることです。さらに両端を引っ張ることで強く結ばれることから「末永く続いていく」という意味を持ちます。特に関西よりも西側の地域では、祝い事全般として蝶結びではなく「鮑結び」が多く使用されています。蝶結びと結び切りに迷った場合に使用することもあります。


  • 社会・マナー W 0 Votes 237 閲覧数


    誰しもが恋人との良好な関係を築きたいと思っているはず。そこで今回は、カップルが円満な関係を築くためのコツをご紹介したいと思います。

    束縛は厳禁!


    ついつい相手のことが好きすぎて束縛したり、過度に干渉したりしていませんか?束縛は相手のことを疲れさせてしまう要因ですし、何より「自分のことを信頼していないのだろうか?」という不信感にもつながります。

    束縛しない・されないためには、相手のことを不安にさせないように普段からコミュニケーションをしっかりととることが大切。過度に干渉しすぎず、お互い自由な時間を設けることが、良好な関係を築く上で大切です。

    ポイント趣味などに一人で没頭する時間を作る彼・彼女以外との交友関係も大切にする日常的なスキンシップを大切に


    カップルである期間が長くなればなるほど、スキンシップがおろそかになりがちです。でも実は、スキンシップが多いカップルほど、長く関係性が続くとの調査結果も出ています。

    日常的にハグやキスなどスキンシップをとることを忘れないカップルは、いつまでも初心の気持ちを忘れず、新鮮な関係性であり続けることができるということでしょう。

    ポイント感謝の気落ちは積極的に行動で伝える出かけるときには手を繋ぐなど、ちょっとしたスキンシップを大切にする素直に言いたいことは言おう!


    相手に嫌われることが怖いため、自分の感情を押し殺して我慢してしまうことがありませんか?しかし長く関係性が続いているカップルほど、自分の気持ちを正直に相手にさらけ出しているのです。

    我慢すればするほど自分自身を苦しめてしまい、次第に相手との関係性にも疲れてしまいます。不安に感じた事、不満に感じたことは都度相手にしっかりと伝えてみませんか?それだけで関係性は今よりもっと良いものになるでしょう。

    ポイント「会いたい」「さみしい」は積極的に伝える相手に直してほしいことがあれば、しっかりと話し合う親しき中にも礼儀あり!思いやりが大切


    どんなに関係性が長くなっても、お互いへの「思いやり」や「リスペクト」を忘れないカップルは長続きします。相手が困っていることを助けてあげたり、しんどい時には優しく声をかけたりと、少しの思いやりが大切です。

    思いやりのある行動は、相手のことを大事に思っているという何よりの証であり、愛情が伝わるものです。

    ポイント「ありがとう」をしっかりと伝える記念日を大切にする相手の良いところはきちんと言葉にして褒める

  • 社会・マナー G 0 Votes 113 閲覧数


    自分の好みに合った結婚式を選んでみましょう。結婚式にはどんな種類があるのでしょうか。


    会場で選ぶ種類内容メリット専門施設結婚式場などの結婚式専門の施設で、ウエディングに関しての設備やスタッフがそろっている式場のサービス、式場の規模、雰囲気のバリエーションが豊富で選択できる。ドレスやメイクなど演出まですべて式場内で打ち合わせが可能ホテルそのホテルならではの豪華で優雅な雰囲気と設備で高い水準の演出ができる知名度のあるホテルなら格付けできる。宿泊設備があるので、遠方のゲストには便利であるゲストハウスゲストハウスを貸し切りで使用する形式にこだわらないオリジナルな結婚式南国リゾート風や、ヨーロッパの貴族風など非日常的な演出ができる。写真映えするガーデンなどで記念写真ができる。ニーズに合った選択が可能レストラン2人の思い出があるお気に入りのレストランを貸し切って式を行うもの。親しい人だけで祝いたいカップルにピッタリの会場さまざまなタイプのレストランがあるので、料理の内容や内装、雰囲気などを中心に選ぶことができる宗教施設教会・神前・お寺などで厳かに式を行う宗派にこだわりのある方向け。宗教や慣習によって違いがあるのでよく内容を把握する。家のしきたりや伝統を受け継ぐことができる海・山・テーマパークなど自分達の好きな場所や2人の思い出の場所で行う自分達らしい結婚式ができる。場所にこだわりたい人向け。オリジナルでプロデュースしてくれる業者に頼める。ゲストにも印象深い式となる。スタイルで選ぶ種類内容特徴挙式+披露宴よくある一般的な演出。親族や親しい友人、会社の上司などの来賓に見守られながら挙式をし、披露宴も行うパターン専門の式場やホテルなどでも定番のスタイルなので、さまざまなプランが用意されており、選択することができる挙式のみ近い親族だけでアットホームな結婚式にしたい、挙式だけで済ませたい場合披露宴がないので、大掛かりな準備も必要なく費用的に安く抑えることができる披露宴のみ披露宴やパーティーのみで行う形で結婚の報告としたい場合。挙式とはセットにしない式は海外で二人きりで行い、後日日本で親族にお披露目をしたい、親族や友人・知人に報告だけしたいという場合に行うスタイル海外日本では味わえない海外ならではのロケーションと非日常的な雰囲気を味わえる将来できるゲストが限られる。家族のみのセレモニーがほとんど。新婚旅行と兼ねて行える。フォト結婚式の衣装などを着て写真撮影をするウエディング挙式や披露宴をしないばあいに、その記念で写真を残したい場合。最近では写真のほかにも動画やスライド式にアレンジしたりなどバリエーションは豊富。親族や友人などにもはがきやカードで報告
    挙式で選ぶ種類内容衣装特徴神前日本で昔からある神道に基づいた神社で執り行うもの。最近は神社のあるホテルや結婚式場もある。白無垢、色打掛、引振袖、羽織り袴厳粛な祝詞、独特な作法など、和風のテイスト、豪華な花嫁衣装が魅力仏前神前式と同じく昔からある伝統的なもので、お寺や仏壇の前で行うもの白無垢、羽織り袴、ドレス、民族衣装親族のみが参列できるため、友人などの参加はできない。一族のしきたりを重んじる由緒あるものキリスト教キリスト教の教会で牧師が執り行うものウエディングドレス、タキシード原則はキリスト教信者を対象としているが、日本では信者でなくても挙式は可能。誓いの言葉などの簡単な内容で参列者の前で挙式ができる人前形式にこだわらずに立会人を立てて証人となって行うもの自由に決められる親しい友人や仲間を主体とする形式。宗教や儀式的な決まりごとがないので自由にアレンジした内容が可能。アットホームな雰囲気